臨床精神医学第48巻第6号
てんかんの家族への支援・心理教育
電子書籍のみ
- 緒方 明(荒尾こころの郷病院)
- 発行日:2019年06月28日
- 〈抄録〉
てんかんの家族の支援について概説した。教育セッションとグループセッションの2つから構成される「学派モデル」である心理教育の原法は,統合失調症状の再発予防のようにてんかんでは発作消失という治療ゴールを設定できず,スタッフや治療時間や診療報酬なども関係して施行は困難であることを指摘した。またこの原法を用いるモーゼス(MOSES)が本邦で試みられているが今後は大きな発展は少ないことも言及した。そこで教育セッションのみを精緻に行う「家族ムンテラ」である心理教育的アプローチが実利的であり,その項目である,診断,治療,病名告知,服薬管理,発作誘発因子,結婚・出産,進路・就職,運転免許などの伝え方について示した。とりわけ運転免許に関しては,新道路交通法での「無発作期間2 年」「医師の通告制度」には疑義があり,医師の過剰反応の診断書,産業医との過度な連携などに留意することを指摘した。
詳細
Support and psychoeducation for families with epilepsy
緒方 明
荒尾こころの郷病院