臨床精神医学第47巻第1号
インフォームド・コンセントと共同意思決定
電子書籍のみ
- 山口 創生・他(国立精神・神経医療研究センター)
- 発行日:2018年01月28日
- 〈抄録〉
本稿は,インフォームド・コンセントや共同意思決定(shared decision making:SDM)の歴史的な経緯や概念などを整理することを目的とした。臨床場面におけるインフォームド・コンセントは患者の権利擁護から発展し,哲学的モラルや法的関係の観点から患者自身が自主的に治療内容を決めることに焦点があてられている。SDMは患者中心のケアや根拠に基づく実践,パーソナル・リカバリー概念を背景としており,特に重要な関連概念としてエンパワメントが指摘されている。SDMでは患者と専門家が治療内容を議論しながら決定する「プロセス」が重要であり,意思決定の責任は双方にある。精神科におけるSDMのプロセスでは,同等のパートナーとして立場を確認することや治療ゴールを確認する作業も必要とされている。SDMの適切な実装のためには,患者と専門家との柔軟な関係性,双方向性の対話スキル,意思決定までのプロセスを基盤として,構造的な問題と専門家教育の両面から検討する必要がある。
詳細
Informed consent and shared decision-making
山口 創生 松長 麻美 種田 綾乃
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所社会復帰研究部