臨床精神医学第52巻第2号

高齢の精神病性うつ病患者における治療選択

電子書籍のみ

  • 竹島 正浩(秋田大学)
  • 発行日:2023年02月28日
  • 〈抄録〉
    精神病性うつ病はうつ病の重症亜型の一つである。高齢者でより頻度が高く,入院期間の延長や自殺リスクの増加などと関連する。日本うつ病学会のガイドラインでは,精神病性うつ病の治療として,抗うつ薬と抗精神病薬の併用療法もしくは修正電気けいれん療法(mECT)が推奨されているが,どちらの治療がより推奨されるかは示されていない。臨床現場では精神病性うつ病の高齢患者の治療選択において,多くの患者や家族はより受け入れやすい薬物療法を選択する。しかし,薬物療法を行うも十分な効果が得られず,最終的にmECTを施行せざるを得なかったケースや,薬物療法を行っている間に予期せぬ身体合併症が生じて身体疾患の治療に追われるというケースを経験された先生も多いのではないだろうか。そのようなことから,身体合併症が生じるリスクが高いと思われ,mECTの効果が期待できる精神病性うつ病の高齢患者に対し,mECTと薬物療法のいずれがより有用かを効果,副作用,コスト面を考慮したうえで示すことは臨床医や患者にとって有意義であろう。そのため,今回は,(患者)精神病性の特徴を伴う重症の大うつ病性障害の高齢患者(70歳以上),(介入)電気けいれん療法,(対照)抗うつ薬と非定型抗精神病薬の併用療法,(結果)介入2か月後の寛解率,介入2か月後の反応率,重篤な有害事象,入院期間,コスト,(研究デザイン)無作為化試験で,系統的レビューを行った。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Is electroconvulsive therapy more useful compared to combination therapy with antidepressants and atypical antipsychotics in patients with severe major depressive disorder with psychotic features requiring hospitalization?
竹島 正浩
秋田大学大学院医学系研究科精神科学講座
英文 著者 所属