臨床精神医学第45巻第9号

  • 特集/統合失調症はどこへ行くのか②
  • 発行日:2016年09月28日
  • 〈企画趣旨〉
     本誌の特集で統合失調症を取り上げるのは2005年6月以来となる。今日,統合失調症の概念は昔と比べ変化してしまったのだろうか。そして,病像はどのように変化してきたのだろうか。さらには,昨今議論される機会が多い「統合失調症の認知機能障害」についてもその理解を深めたい。これらの点を中心に,11年振りの企画となる本特集号で今日的視点から統合失調症を見直してみることとする。統合失調症のテーマは多岐に渡るため,概念・診断学・非薬物療法を第1部,生物学的視点からみた統合失調症を第2部とし,2号に分けて特集を企画した。

書籍・雑誌のご購入

3,300円(税込)送料無料

決済方法:クレジットカード

カートに入れる

返品について

電子書籍のご購入

3,300円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

〈目次〉
統合失調症のゲノム解析 (藤田保健衛生大学)近藤 健治・他
脳画像による統合失調症の早期病態 (富山大学)鈴木 道雄・他
神経生理学からみた統合失調症 (九州大学)平河 則明・他
死後脳から見た統合失調症─グルタミン酸仮説を中心として (東京医科歯科大学)上里 彰仁・他
急性期の薬物療法 (順天堂大学医学部附属練馬病院)八田 耕太郎
統合失調症再発予防のための薬物療法 (井之頭病院)鈴木 健文
新たな治療法の開発状況 (東京女子医科大学)稲田 健・他
統合失調症の動物モデル (奈良県立医科大学)鳥塚 通弘・他
統合失調症と発達障害の関連 (名古屋大学)椎野 智子・他
シリーズ/日本の精神医学を築いた人々〔第6部〕
評伝 大熊 輝雄先生─わが国の精神医学を先導し続けた偉大な精神医学者─ (琉球大学)小椋 力
研究報告
アルツハイマー病患者におけるFrontal Assessment Battery(FAB)の遂行機能障害評価尺度としての妥当性の検討 (新潟医療福祉大学)田口万里子・他
ひきこもりの個別相談段階から集団支援段階へ繋げる方法─グループワークの企画方法と効果─ (堺市こころの健康センター)岩田 光宏・他