臨床精神医学第50巻第2号

リエゾン精神医学における痛み

電子書籍のみ

  • 臼井 千恵(順天堂大学練馬病院)
  • 発行日:2021年02月28日
  • 〈抄録〉
    われわれ精神科医がリエゾン活動を行うなかで,痛みに関与することが多いことはいうまでもない。リエゾン活動の主たる対象となる,睡眠障害や,せん妄,情動不安定などが,痛みにより引き起こされることも多く,病態の根本にある痛みの治療をしなければ,状態が改善しない。そのため,われわれ精神科医にとって痛みの診立てとその対応は大変重要である。しかし,残念ながら多くの精神科医は痛みについて理解が深いとは言えない。本稿では,総合病院でリエゾン活動する上で必要と考えられる痛みの知識と痛みへの対応について述べた。今後,「感覚かつ情動の不快な体験」である痛みへの,精神科医の積極的なアプローチは必須であり,総合病院でリエゾン活動している精神科医がリードして,痛みの臨床および研究が発展していくことを期待したい。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Pain
臼井 千恵
順天堂大学附属練馬病院メンタルクリニック