臨床精神医学第49巻第10号
老年期医療の中のアルコール使用障害
電子書籍のみ
- 射場 亜希子(兵庫県立姫路循環器病センター)
- 発行日:2020年10月28日
- 〈抄録〉
高齢者では,加齢による体内におけるエタノール動態と代謝の変化,退職や別離体験などの生活環境の変化や外部社会との関わりの希薄化,身体疾患や認知症などの合併など加齢に関連するストレスに対する自己治療として飲酒問題が顕在化してくる。本人が自主的に生活スタイルを変えるのは困難と思われる場合,まずは介護者への情報提供や支援を行う。家庭内や身近な関係の中で尊重されていると本人が感じることができ,再び役割を得ると,「生きがい」が生まれ,治療に前向きに取り組むことができる。介護福祉サービスの利用は他者と交流をもちながら日中の活動を行うことで,孤独や退屈を解消し介護者の負担を軽減することができるため非常に有用である。医療者は本人と家族の安全を守れるよう支援者間での連携を行いながら,その方らしい老年期の過ごし方,家族のあり方を一緒に模索していく。
詳細
Alcohol use disorders in geriatrics
射場 亜希子
兵庫県立姫路循環器病センター