肝胆膵第77巻第1号
脂質胆汁酸代謝制御による新たな胆汁うっ滞治療
電子書籍のみ
- 本多 彰,他(東京医科大学茨城医療センター)
- 発行日:2018年07月28日
- 〈要旨〉
胆汁酸は胆汁中に最も多く存在する固形質であり,胆汁うっ滞の治療時に考慮すべき重要なターゲットである.従来からわが国で使われている治療薬にはウルソデオキシコール酸(UDCA),デヒドロコール酸,フィブラートなどがあるが,近年の核内レセプターを介した胆汁酸代謝制御メカニズムの解明によって,FXRアゴニスト,FGF19アナログ,TGR5(GPBAR1)アゴニスト,ASBT阻害剤など新たな胆汁うっ滞治療薬の可能性が示され,開発や臨床試験が行われている.さらに,UDCAの誘導体であるnorUDCAや4-フェニル酪酸なども,特定の疾患に伴う胆汁うっ滞で有効な可能性が指摘されており,今後の臨床応用が望まれる.
詳細
Novel treatments targeting bile acid metabolism in cholestatic liver diseases
本多 彰*1 池上 正*2 松﨑 靖司*2
*1東京医科大学茨城医療センター・共同研究センター
*2同 消化器内科